清智会栄養部まんぷく日記 #4
2019.7.1
こんにちは!清智会記念病院栄養部です★
雨の日が続いていますね(´;ω;`)
蒸し暑かったり肌寒かったり…。
今回は疲労回復にも効果があると言われている、あれを使った料理を紹介します!
第4回目のメニューは…
『鮭のポジャルスキー』
ポジャルスキーって何??って思った方、多いかもしれませんね。
ポジャルスキーとは、ひき肉や魚のすり身を衣で包んで揚げたウクライナ・ロシア風のカツレツの事で、19世紀にこの料理を考案した料理人の名前が由来だそうです。
当院では揚げずに焼いているので、分かりやすく言うと『鮭のハンバーグ』です。
鮭には良質なタンパク質がたっぷり含まれています。ビタミンDやビタミンB群も豊富で、他にも脳の働きを活性化するDHAや、強力な抗酸化作用や疲労回復効果のあるアスタキサンチンも含まれています。
調理のポイントは、挽肉で作るハンバーグと同様、玉ねぎや牛乳に浸したパン粉を入れた鮭のミンチをよく捏ねるとふっくら焼きあがりますよ!!
当院では大根おろしにポン酢をかけて患者様に提供しています。
さっぱり食べられるので、これから暑くなる時期におススメなメニューです!
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました★
清智会記念病院では管理栄養士による栄養相談を受け付けています!
お食事のことで困ったことや、分からないことがある場合はお気軽にお問合せ下さい。